預金小切手
これで解決!小切手を使いこなすための知っておくべきポイント
小切手は、現金の代わりに利用される支払い手段の一つです。例えば、高額の支払いを遠隔地にいる人にする場合に、現金を引き出して送ると、盗難の恐れがあり危険です。こうした場合に、小切手を使うと安全かつ迅速に支払いをすることができます。
小切手を現金の代わりに支払いの相手に手渡すことを、小切手を「振り出す」といい、貰った人が銀行に小切手を持参し、口座に入金をしてもらうか、現金と引き替えてもらいます。
小切手の主な種類とその特徴とは
小切手には、幾つかの種類があります。
1)持参した人が誰でも支払われる「持参人小切手」
2)証券の上部に2本の線が引かれた「線引小切手」
※このタイプは現金手渡しではなく、持参人の口座にお金が振り込まれるものです。支払い先が明確で、盗難被害等に遭遇しにくいというメリットがあります。
3)振出日を実際の日付よりも先にする「先日付小切手」
※これは実際に小切手を振り出した日よりも先に振出日を設定しています。振り出す側の資金繰りが設定の理由です。ただ、日付の設定に何ら法的な効力はないため、設定した振出日前に持参人が銀行に来る可能性があります。この場合でも、銀行は支払いを拒絶できません。
小切手の記載で注意すべき点とは
小切手は銀行側に出す部分と、控えの部分に分かれています。個別に記入する部分に関して説明します。まず金額部分です。基本的にタイプライターで金額を入力します。金額の頭には「¥」の記号が、末尾には「※」が必要です。一方、手書きの場合は頭に「金」を付け、漢数字で金額を記入します。最後に「円也」と書いて完了です。その他、振出日、振出人の住所地、振出地の記入、控えとの境目に割り印を忘れないようにしましょう。
現金と同じ扱いのやや特殊な預金小切手
銀行振出小切手と呼ばれている預金小切手があります。通称「よて」とも呼ばれています。これは、文字通り銀行が振り出すもので、やや特殊なタイプです。その分信頼性が高く、現金と同様の扱いになります。もちろん、振り出してもらう側に小切手相当分の預金残高が必要です。
一方、通常の小切手は振り出す側が独自に発行するものです。したがって、何の保証もありません。振り出してもらった小切手を銀行に持参しても、振出人の口座にお金がない場合があります。持参した人は支払いを受けられず、これが「不渡り」と呼ばれる状態です。
安全かつ迅速に決済ができるのが、小切手使用のメリットです。ただ、むやみに振り出すと貰った相手を不渡りにする危険もあります。これらの点に注意して、商売に上手く利用しましょう。